裁判を提起した場合の費用と手続きの流れ

重大な交通事故に遭ったときに、あまりに心細くて誰を信じ、助けを求めればいいのか困っている方は多いのではないでしょうか。

加害者の立場であっても被害者の立場であっても、今後どのような流れで対処していけばいいのか、不安で押し潰されそうになっている方もおられるはずです。

交通事故に巻き込まれたときの裁判の流れなどを含め、どのように対応をすればいいのか説明していきます。

治療終了後の流れ

まず、治療終了後に、当事者同士もしくは弁護士や保険会社が代理人となり、損害賠償についての示談交渉が行われます。

そして、示談が成立すれば賠償金が支払われることになりますが、示談が成立に至らなかった場合には裁判を提起することになります。

裁判となれば、様々な不安がつきまといますが、裁判の手数料や弁護士費用等はいくらかかるのかが一番気になるところだと思います。

しかし、保険会社により様々ではありますが、加入している任意保険で弁護士費用特約を付けていれば、多くの場合は、保険会社から裁判の費用や弁護士費用が支払われます。

また、弁護士費用特約が付けていなかったとしても、裁判では賠償金として遅延損害金や弁護士費用も支払われることになります。

そのため、裁判を起こすことは費用についてメリットとなるケースも少なくありません。

さらに、交通事故による後遺障害を伴う受傷を負った方を含め裁判を提起することが適している場合も多いので、裁判をするとしないで賠償金が違ってくることもあります。

そして、裁判を提起することで低く設定された賠償金が適正に判断されたうえ、判決確定後に相手方から遅延損害金と弁護士費用を含んだ賠償金の支払いを受けることもできます。

また、過失などの重大な争いがなければ、必要資料を提供して弁護士に依頼すれば、ご本人が出廷する必要はありません。

裁判に弁護士は不可欠

このように、交通事故に巻き込まれた場合には、まずは弁護士に相談・依頼をすることが重要となります。

また、示談交渉を行う場合においても、弁護士を依頼することにより、適正な賠償金を得ることが見込めたり、手間や補償にどれだけ見合うかという費用対効果の面からも最善方法を提示できることも大きな利点となります。

ぜひ、お困りの方は一度当事務所までお問い合わせしてご相談ください。

福岡交通事故弁護士に無料相談はこちら!

まずはしっかりとお話を聞きます!

お気軽にお問い合わせください

092-717-2055

受付時間 平日9:00~17:00